Filtering by Author: Jason Yamada

歯科インプラントは保険の対象になりますか?

通常、歯科インプラントは歯科保険の対象外となります。しかし、他の治療オプションに比べ、患者さんが歯科インプラントから得られる長期的な利点を理由に、近年は費用の一部を負担する保険会社もあります。

保険会社によっては、インプラント歯冠 (クラウン) 部分の費用の支払いをしてくれるところもありますので、そのようなことが可能か否か、ご自身の保険会社にコンタクトされることをお勧めします。また、ブリッジや従来の入れ歯など一般的に保険対象になっている治療オプションの費用を、もし歯科インプラントを受けた場合でも、ブリッジや入れ歯にかかる費用を手当額として与えてもらえるかを保険会社にお問い合わせされることもお勧めします。

歯科インプラント、又はお支払い方法のオプションについて何がご質問があれば当医院までご連絡ください。お電話番号: 310-320-566  

歯科インプラントの寿命はどれくらいですか?

歯科インプラントは、十分な歯磨きを行い、糸ようじでキレイにすれば、定期的な検査と年2回のクリーニングを行うことにより、15年間またはそれ以上使うことができます。

但し、歯冠(クラウン) あるいはブリッジの寿命は平均すると毎日のように物を噛むため、10年から15年間で、歯科インプラントと比べて少し短くなります。

30年以上前に取り付けた歯科インプラントを未だに使用している人達もいます。さらに、歯科インプラントを初めて1965年にされた方は2006年に亡くなりました。その時、彼のインプラントは十分に機能していました。従って、彼は歯科インプラントの寿命は40年以上だったということになります!

インプラント&ペリオドンタル・インスチチュート・オブ・トーランスでは、歯科インプラントに30年の保証を付けています。[注:保証対象になるには、幾つかの条件があります。]

歯科インプラントについて何がご質問があればトランスにある当医院にご連絡ください。

お電話番号: 310-320-566  

身体が歯科インプラントを拒絶することはありますか?

ICOI (国際口腔インプラント学会)によれば、経験を積んだ歯科医が適切に治療を行えば、身体が歯科インプライントを拒絶するのは稀です。

しかし、インプラントがうまく骨と癒着しないこともあり、様々な理由からインプラントが骨から外れてしまうこともあります。その理由としては以下のものがありますが、これが全てではありません。

1.トラウマ

2.感染 (口の中には多くのバクテリアが繁殖していますので、感染を引き起こす可能性があります)

3.健康状態

4.骨の状態 (密度や体積など)

インプラントが骨と結合しなかった為に交換する必要がある場合には、多くのケースにおいて、骨が再び十分に回復するまで待つ必要があります。その後で当医院はインプラントを再度埋入します。その際、追加の費用は発生しません。

歯科インプラントについて何がご質問があればトランスにある当医院にご連絡ください。

お電話番号: 310-320-5661  または当医院のウェブサイトをお訪ねください。www.ipioftorrance.com.